東京の高級賃貸|RIP ROOM > RIP ROOMのスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件の共用部分とは?玄関やベランダの使用方法をご紹介

賃貸物件の共用部分とは?玄関やベランダの使用方法をご紹介

≪ 前へ|賃貸物件で表札を出すメリット・デメリットとは?   記事一覧   4人家族におすすめの間取りとは?間取りごとの特徴や使い方の比較を解説!|次へ ≫

賃貸物件の共用部分とは?玄関やベランダの使用方法をご紹介

賃貸物件の共用部分とは?玄関やベランダの使用方法をご紹介

賃貸物件には、共用部分と呼ばれる場所があります。
契約する前に共用部分の主な使い方を把握しておくと、トラブル防止になり、より住みやすくなるでしょう。
そこで今回は、賃貸物件の共用部分の使い方を解説します。
賃貸物件をお探しの方は、ぜひ知っておいてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

そもそも賃貸物件の共用部分とは?

共用部分とは、アパートやマンションなどで居住者同士が共同で使用する場所のことです。
たとえば事務室や集会所などの管理規約で定め得られている場所や、共用の配管・配線、廊下や階段など、構造上共用とされる部分が共用部分に挙げられます。
共用部分の場所によっては、一定の居住者のみが使用できる部分も存在するため、気になることがあれば事前に管理者へ確認を取るとよいでしょう。

賃貸物件の共有部分の玄関の使い方

賃貸物件の玄関は、外側は共有部分、内側は専有部分です。
そのため、賃貸物件のドアを変更したいと思っても、共有部分にも影響があるため居住者が勝手にリフォームすることはできません。
鍵の交換も同様に「防犯性の高い鍵にしたい」と許可なく交換することは原則禁止となっています。
玄関の外側の修理や鍵交換、リフォームを実施したい場合は、管理会社や大家さんにまず相談しましょう。

賃貸物件の共用部分のベランダ(バルコニー)の使用方法

賃貸物件のベランダは共用部分であるため、物を置くことを原則禁止にしているところが多く見受けられます。
ベランダは火災が発生した場合の脱出や、救出場所に使用されるためです。
花火をはじめとした火気を、ベランダで使用することも禁止されています。
花火は、火だけでなく音や煙も伴うため、近隣住民の迷惑になりかねません。
近隣住民とのトラブルを防ぐためにも、ベランダでの花火の使用は控えるべきでしょう。
また、ベランダでの喫煙も同じく禁止されていることが多いです。
ベランダで喫煙をすることで、副流煙が周囲の家へ入っていく可能性があります。
近隣住民の中には、喘息といった持病を抱えている方がいるかもしれません。
実際にベランダで喫煙していた居住者が訴訟を起こされて敗訴した事例も存在します。
近隣トラブルを防ぐためにも、ベランダでの使い方を留意したうえで物件探しをしましょう。

まとめ

今回は、賃貸物件の共用部分の使用方法を解説しました。
共有部分に含まれる場所は、廊下や階段といった居住者全員が使う場所もあれば、ベランダなどの居住者の空間と捉えがちな場所もあります。
賃貸物件に住む際にはどこが共用部分に該当するのかを事前に確認しておき、使い方に十分注意してください。
私たちRIPROOMは、タワーマンションやデザイナーズ物件を中心に豊富な賃貸物件を幅広く扱っております。
賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸物件で表札を出すメリット・デメリットとは?   記事一覧   4人家族におすすめの間取りとは?間取りごとの特徴や使い方の比較を解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    RIP ROOM
    • 〒177-0041
    • 東京都練馬区石神井町3丁目27-16
       2階
    • TEL/03-5923-9525
    • FAX/03-5923-9526
    • 東京都知事 (1) 第107973号
  • 更新物件情報

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る