東京の高級賃貸|RIP ROOM > RIP ROOMのスタッフブログ記事一覧 > 4人家族におすすめの間取りとは?間取りごとの特徴や使い方の比較を解説!

4人家族におすすめの間取りとは?間取りごとの特徴や使い方の比較を解説!

≪ 前へ|賃貸物件の共用部分とは?玄関やベランダの使用方法をご紹介   記事一覧   賃貸物件を退去する流れとは?手続きや連絡方法を解説|次へ ≫

4人家族におすすめの間取りとは?間取りごとの特徴や使い方の比較を解説!

4人家族におすすめの間取りとは?間取りごとの特徴や使い方の比較を解説!

家族で住む部屋を探すときは、家族構成にあった間取りを選ぶことが重要なポイントになります。
一般的な4人家族の場合だとどのような間取りの部屋を選べば良いのか、よくわからない方も多いのではないでしょうか。
今回は、4人家族におすすめの間取りについて、2LDK・3LDK・4LDKの特徴や使い方をそれぞれ比較しながら解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

4人家族におすすめの間取りを比較①2LDK

2LDKだと、リビングダイニングキッチンのほかに2部屋あるので、子どもが小さいうちはちょうど良い間取りといえるでしょう。
1部屋を家族の寝室として使っても、もう1部屋余るので、ファミリールームにするといった使い方ができます。
子どもがある程度大きくなるまでは2人で1つの部屋を使うことも可能なので、残った1部屋は夫婦の寝室として使用できるでしょう。
つまり、2LDKに向いている家族の特徴には「子どもが個室を必要としていない年齢であること」や「子ども同士が同性であること」などが挙げられます。

4人家族におすすめの間取りを比較②3LDK

3LDKの特徴は、リビングダイニングキッチンのほかに3部屋あることです。
3部屋あれば、子どもがそれぞれ個室を必要とする年齢になっても問題ありません。
1部屋ずつを子ども部屋にして、残った1部屋を夫婦の寝室にする使い方ができます。
一般的には小学校に上がったころから個室が必要になるケースが多いため、そのタイミングで3LDKへの住み替えを検討する場合が多いでしょう。
また、子どもの性別が違うために同じ部屋で過ごすのが難しくなってきた場合や、夫婦の寝室を別々にしたい場合なども、3LDKの間取りがおすすめです。

4人家族におすすめの間取りを比較③4LDK

4LDKは、リビングダイニングキッチンのほかに4部屋あるのが特徴です。
家族全員が個室を持つという使い方ができるため、家族の生活リズムがバラバラな場合などにおすすめの間取りとなっています。
また、将来子どもが増える可能性がある場合や来客部屋を作りたい場合にも、4LDKの間取りだと安心です。
子どもが独立して家を出たあとは部屋が余ってしまうことになるため、収納部屋にするなど使い道を考えておくと良いでしょう。

まとめ

4人家族が暮らすのに向いている間取りについて、2LDK・3LDK・4LDKを比較してご紹介しました。
どの間取りが適しているかは子どもの年齢や性別によっても変わってくるため、将来のことも考えたうえで慎重に検討すると良いでしょう。
私たちRIPROOMは、タワーマンションやデザイナーズ物件を中心に豊富な賃貸物件を幅広く扱っております。
賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸物件の共用部分とは?玄関やベランダの使用方法をご紹介   記事一覧   賃貸物件を退去する流れとは?手続きや連絡方法を解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    RIP ROOM
    • 〒177-0041
    • 東京都練馬区石神井町3丁目27-16
       2階
    • TEL/03-5923-9525
    • FAX/03-5923-9526
    • 東京都知事 (1) 第107973号
  • 更新物件情報

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る